特定受給者資格について
脳疾患で寝たきりの母が居ます。
前職は育休の方の代替で3末まで勤務していました。(医療事務)
今の病院は第二救急病院のため、一時自宅に帰る可能性もあるということでいわれていました。
まだ母はその病院におります。
これから失業保険を申請に行こうと思っているのですが、
こういう場合は私は特定受給者資格の資格はもらえるのでしょうか?
正直家から母の病院までは遠く、就活とお見舞いに疲れてしまっています。


病気の母を理由にお金をもらうっていうのは気が引けますが、もし長い期間失業保険がもらえるのなら
少しは落ち着いて就職活動もできるのかな~と思うのですが
その場合は、何か病院等に証明書を貰わないといけないのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
なるとしても「特定受給資格者」にはなりません。「特定理由離職者」です。(正当な理由のある自己都合退職者)
状況からしてお母さんは病院にまだ入院している状態ですよね。
特定理由に認められる場合は常時看護を必要とするために離職した場合です。病院では常時看護を必要としません。
病院が遠いのでお見舞いに行くのが大変だと言うことでは認定はされません。
ただし、お母さんが自宅に戻ってきて常時看病が必要であるために離職したのなら認定される可能性はあります。
それも条件があって、看護のためにすぐに働くことが出来ないのなら、病気が回復してきてあなたが働けるような状態になるまで「受給期間の延長申請」をする必要があります。
職業訓練・生活支援給付の振込み時期について
書類提出などの手続きは2週間ほど前に済ませていて、現在受講中。
どれくらいで振り込まれるものなのでしょう?
(失業保険じゃなくて、訓練・生活支援給付のほうです。)
訓練の初日に初月分の申請手続きをしてあります。2週間前です。

審査の要件は満たしていると思うのですが、認定通知みたいなものは届いていません。万が一認定されなかったら相当痛いです…。

手続きを済ませてからどれくらいで通知がきて、実際に振り込まれるのっていつ頃なのでしょうか?
他府県は、どうなっているかわかりませんが
私のところの場合を書きます。

申請書類受け付けられた時点で、虚偽の申請さえしていなかったら
まずというか、ほぼ審査通ると言われました。

認定書は、申請受付から、約4週間で届きます。
だいたいが、訓練始まって、数日後です。
追加募集で合格した人は、それより約五日間くらい遅れで届きました。

最初の支給日は、日付が決まっていて、初日の出席で、
手続きされ振り込まれました。
貴方も聞いているはずですよ、書類にも明記あります。
わからないのは、貴方がいい加減なんです・

二ヶ月目以降は、起算日からほぼ二週間で振り込みと書類に書いてありますが、
水曜日が処理日で翌週の金曜日が振り込み日なので、訓練校の処理が
早かったら10から14日で振り込まれ、遅かったら三週間前後かかります。

最終の月が起算日から十日間の出欠確認が必要となり、
通常の振り込みより、ほぼ十日遅れてと書類に書いてありますが、
処理の問題などで実際は、十日から二週間遅れるとなっています。

あまりにも、申請書類配られるのが遅い場合や、振り込みが遅い場合は、
訓練校の怠慢ですから、ハローワークにクレームつけることです。
訓練校のほうに注意してくれます。

書いたことは、すべてハローワークが説明してくれました。
それに、すべて、書類に書いてあります。

貴方もきちっとしたこと聞きたいのなら、ハローワークに聞くことです。
書類にこうかいてあるんだけど、どうなんですかとかね。
雇用保険(失業保険に)ついて質問です。
180日の給付認定を頂いたのですが、繋ぎでアルバイトをしようと思っています。

失業給付の有効期限は最大で1年間と注意書きがありました。
この場合、例えばまず約半年間アルバイトをして、その後に失業給付を受けて一年間を過ごすことが出来ると言う事でしょうか?
失業してから半年間、雇用保険を受給せずにアルバイトをするなら可能です。

1年内なら受給の延長はできたと思います。

もし不況が落ち着くのを待ちたいとのであれば、雇用保険の切れる2ヶ月前に職業訓練を受け始めれば、さらに3ヶ月~6ヶ月延長は可能ですけどね。(ただ職業訓練校は受給が長く残っている人が優先されますのでご注意を。。)

個人的には就職して、ごほうびの再就職手当をもらうほうが良いと思いますが。。
無知なので教えてください

今年1月に自然退職しました。
いままでは、厚生年金でしたが国民年金を支払わないといけないのでしょうか?ちなみにうつ病で治療中のため失業保険の支給の延長手
続きを退職してから30日後から受付と言うことで申請使用としてる最中です。まだしてませんが。しないといけないのならてつっきをしないといけないきかんはあるのでしょうか?

よろしくおねがします
退職して厚生年金でなくなったら国民年金への手続きをしなければなりません

ただ、収入が減ったのならば申請すれば免除になります
10月2日から職業訓練校に行くのですが今まで失業保険を受給してました。次の認定日は10月8日なのですが認定日はハローワークに行くのでしょうか?
それとも10月1日の受講指示、推薦日が認定日になるのでしょうか?回答お願いします。
合格おめでとうございます。
10/1の受講指示日に説明がありますよ。10/8に行く必要はありません。
今は職業訓練校へ入学する為の倍率が3、4倍のものも多いと聞きます。
よかったですね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN