失業保険のことについて質問です。
出産で失業保険の延長をしていて、出産も終わり8週間がたったので先月27日に失業保険の申請に行ってきました。
受給資格者である認定を受け、その際に「今日から7日間が待期で、その7日後の10月4日に振り込まれます」と言われました。
なのでその10日4日の今日、振り込まれているか確認したら振り込まれていませんでした。
なぜでしょう?
ちゃんと4日と言われたのですが、だいたいの日にちだったのでしょうか?
明日また確認して振り込みがなければ職安に電話してみようと思っているのですが、私が間違ってたらなんなので、なぜ振り込みがなかったか、わかる方教えてください。
出産で失業保険の延長をしていて、出産も終わり8週間がたったので先月27日に失業保険の申請に行ってきました。
受給資格者である認定を受け、その際に「今日から7日間が待期で、その7日後の10月4日に振り込まれます」と言われました。
なのでその10日4日の今日、振り込まれているか確認したら振り込まれていませんでした。
なぜでしょう?
ちゃんと4日と言われたのですが、だいたいの日にちだったのでしょうか?
明日また確認して振り込みがなければ職安に電話してみようと思っているのですが、私が間違ってたらなんなので、なぜ振り込みがなかったか、わかる方教えてください。
何か勘違いがあるのでしょう。
ハローワーク職員が勘違いしているか、貴方が聞き間違いかのどちらかでしょう。
受給資格者の認定の際に「雇用保険ご利用しおり」と言う小冊子をもらっていませんか?
待期の後に説明会(初回講習会)、数週間後に認定日の指示がされていませんか?
説明会或いは初回説明会の時に雇用保険受給資格者証と失業認定申告書が渡されます。
振込がされるのは失業認定申告書に書かれた認定日の5営業日以内になります。
【補足】
そうです、待期の7日間が過ぎた翌日から認定日前日10月17日までの日数分が認定日から5日以内に振込されます。
初回認定日以降は28日ごとに認定日があり、28日分が支給されます。
但し初回以降は次の認定日前日までに2回以上の求職活動が必要になりますのでご注意を。
ハローワーク職員が勘違いしているか、貴方が聞き間違いかのどちらかでしょう。
受給資格者の認定の際に「雇用保険ご利用しおり」と言う小冊子をもらっていませんか?
待期の後に説明会(初回講習会)、数週間後に認定日の指示がされていませんか?
説明会或いは初回説明会の時に雇用保険受給資格者証と失業認定申告書が渡されます。
振込がされるのは失業認定申告書に書かれた認定日の5営業日以内になります。
【補足】
そうです、待期の7日間が過ぎた翌日から認定日前日10月17日までの日数分が認定日から5日以内に振込されます。
初回認定日以降は28日ごとに認定日があり、28日分が支給されます。
但し初回以降は次の認定日前日までに2回以上の求職活動が必要になりますのでご注意を。
現在鬱で休職中で今月末で一年になります。会社の規定が休職期間は一年までという事になっており、退職の方向で話が進んでいます。
会社に聞いた所、自己都合での退職になるそうです。
鬱になったきっかけはもともと不眠症を抱えていたのもありますが、会社の上司からのパワハラ?(自分が仕事ができなかったせいもありますが)、性格の不一致によるものです。上司は自分のせいとは全く気付いていませんが。
調子が良くなったら再雇用という手もあると言われており、このまま穏便に辞めようかと思うのですが会社都合での退社も可能なのでしょうか?
現在は傷病手当金を受給中です。一年半もらい終わったら、失業保険はすぐもらえるのでしょうか?自己都合による退社なので3ヶ月間は待機になりますか?
教えてくださると助かります。
宜しくお願い致します。
会社に聞いた所、自己都合での退職になるそうです。
鬱になったきっかけはもともと不眠症を抱えていたのもありますが、会社の上司からのパワハラ?(自分が仕事ができなかったせいもありますが)、性格の不一致によるものです。上司は自分のせいとは全く気付いていませんが。
調子が良くなったら再雇用という手もあると言われており、このまま穏便に辞めようかと思うのですが会社都合での退社も可能なのでしょうか?
現在は傷病手当金を受給中です。一年半もらい終わったら、失業保険はすぐもらえるのでしょうか?自己都合による退社なので3ヶ月間は待機になりますか?
教えてくださると助かります。
宜しくお願い致します。
今の体調はどうですか?欝は一時的に、治ります。しかし、元の会社に戻ればPTSDのような症状が出てきます
休んでた分、自分のポジションに誰かがいます。欝気味のあなたには、会社も難しい仕事は、振れません。使えない人間になってますよ
社会は厳しいです。自然と退職へ向かっていくと思います。厳しい言い方で申し訳ない
会社を辞めてから生活が出来る方法は、障害年金です 会社員であれば 会社で加入していると思うので、とりあえず確保できそうですね
そして、わずかな、賃金でもいいので、作業所に通所してください。その前に精神ディケアーや復職へ向けてのリハビリもしてください
失業保険のことも大切ですが 障害年金がもらえるか、調べてみてください
深く考えないで 分からないことがたくさんあると思うので、市の福祉課などで相談してみるといいでしょう。
恥ずかしいと 思いますが 障害者手帳を更新してください
会社で障害者雇用などがあれば そちらへ移動することもできます
今後あなたが生きるパスポートになりますから
不安が多い中 乱文で申し訳ありませんが 参考にしてください
休んでた分、自分のポジションに誰かがいます。欝気味のあなたには、会社も難しい仕事は、振れません。使えない人間になってますよ
社会は厳しいです。自然と退職へ向かっていくと思います。厳しい言い方で申し訳ない
会社を辞めてから生活が出来る方法は、障害年金です 会社員であれば 会社で加入していると思うので、とりあえず確保できそうですね
そして、わずかな、賃金でもいいので、作業所に通所してください。その前に精神ディケアーや復職へ向けてのリハビリもしてください
失業保険のことも大切ですが 障害年金がもらえるか、調べてみてください
深く考えないで 分からないことがたくさんあると思うので、市の福祉課などで相談してみるといいでしょう。
恥ずかしいと 思いますが 障害者手帳を更新してください
会社で障害者雇用などがあれば そちらへ移動することもできます
今後あなたが生きるパスポートになりますから
不安が多い中 乱文で申し訳ありませんが 参考にしてください
失業保険について教えてください。
8月30日が最終出勤日で有給休暇が11日あり その都合で9月17日までの会社との雇用期間となってます。
何もしないのは勿体ないからこの期間に土日だけの分譲住宅のプラカードの仕事をしてしまいました。
30日締めの25日払いなので給料は10月25日になります。
失業保険を申請するのですが この場合の働いた期間は問題ないのでしょうか?
後、仮に失業保険を受給してる期間にこのアルバイトを黙ってしてたらバレますか?
警備会社なので毎月 所得税を引かれてます。
8月30日が最終出勤日で有給休暇が11日あり その都合で9月17日までの会社との雇用期間となってます。
何もしないのは勿体ないからこの期間に土日だけの分譲住宅のプラカードの仕事をしてしまいました。
30日締めの25日払いなので給料は10月25日になります。
失業保険を申請するのですが この場合の働いた期間は問題ないのでしょうか?
後、仮に失業保険を受給してる期間にこのアルバイトを黙ってしてたらバレますか?
警備会社なので毎月 所得税を引かれてます。
nakanamaikekunさん
>土、日だけの分譲住宅のプラカードの仕事をしてしまいました。
9月17日までの退職前にしていたアルバイトは雇用保険に関係ありません。
失業保険を申請した後では待期期間7日間が過ぎなければアルバイトはできませんが、もしやった場合は必ず認定日に申告しないとばれますよ。
「補足」
9月17日までは会社に籍があるんでしょ。
それなら失業者ではありませんからそれまでにしたアルバイトは雇用保険は関係ないでしょう。
雇用保険に関係があるのは離職した後のアルバイトです。
離職してからでも雇用保険に入れないような週20時間未満のアルバイトの場合は問題はありません。
その場合は雇用保険申請のときに正直に言えばいいんです。
ただし、雇用保険に加入するようなアルバイトをやっていると失業していたとは認められませんから申請の時にはねられます。
>土、日だけの分譲住宅のプラカードの仕事をしてしまいました。
9月17日までの退職前にしていたアルバイトは雇用保険に関係ありません。
失業保険を申請した後では待期期間7日間が過ぎなければアルバイトはできませんが、もしやった場合は必ず認定日に申告しないとばれますよ。
「補足」
9月17日までは会社に籍があるんでしょ。
それなら失業者ではありませんからそれまでにしたアルバイトは雇用保険は関係ないでしょう。
雇用保険に関係があるのは離職した後のアルバイトです。
離職してからでも雇用保険に入れないような週20時間未満のアルバイトの場合は問題はありません。
その場合は雇用保険申請のときに正直に言えばいいんです。
ただし、雇用保険に加入するようなアルバイトをやっていると失業していたとは認められませんから申請の時にはねられます。
不当解雇?交渉するべきか。。
在籍している会社の経営がよろしくなく、グループ会社(親会社)へ10名程出向しました。
出向時、就業規則では最長2年となっていましたが、
基本の契約期間は聞かされておらず、また「分からない」という回答でした。
そして先日、9月末で出向を解除したいという申し出があり、
私たち出向組は在籍している会社へ戻るはずでした。
(7月1日付での出向)
が、
まさか2ヶ月で戻ってくるとは思わず、経費的に厳しいから今戻ってこられても困るという
「やむを得ない事情」で出向解除を日を持って解雇するという通知でした。
確かに、会社の経営状態は悪く、私以外の出向者は役職もあるので
かなりの経費負担になるかと思います。ひとまず、分かりましたと答えたものの、
人からそれは不当解雇では?何の保証もないのはおかしいと言われ、今調べています。
また、通達を受けた後、確認したのですが出向の契約は1年だったとのことです。
整理解雇の4要件のうち、
1 整理解雇の必要性
については、事務所の閉鎖や人員の見直しを以前から行っており、
また自主退社する人がいても入社する人はいないので、理解出来ます。
2 解雇回避の努力
についてですが、まさか2ヶ月で解除になると思わなかったという点、
また親会社には頭が上がらないので言われるがまま。
3 整理基準と人選の合理性
については、要件の全社員を対象にしておらず、出向社員のみを解雇
4 労働者との協議
については、出向解除と解雇を同時に通達されたので協議はなされていない
との見解を持っています。
労働基準監督署?での「あっせん」では、何を会社に求めるのかという質問を受けました。
あまりお金のことで揉めたくはないのですが、損はしたくありません。
私としては、
・出向契約期間分の給与保証(失業保険以上の割合)
・従業員を対象にした資格講座を最後まで受講する
この2点を会社に求めたいと思っています。
難しいかもしれませんが、言うだけ言ってみたいです。
資格講座については、元々出向先での仕事に必要な資格だったので
取るつもりはなかったのですが早急に受験を決め、お金を払い勉強してきました。
会社都合での退職でもあるので、退社日以降のプログラム、ならび別途受講料を払う
直前講座も本来であれば受けることが出来たものですから、受講できるようしてもらいたいと思っています。
明日、知り合いの社労士さんに会って相談します。
みなさんの意見を聞かせてください
在籍している会社の経営がよろしくなく、グループ会社(親会社)へ10名程出向しました。
出向時、就業規則では最長2年となっていましたが、
基本の契約期間は聞かされておらず、また「分からない」という回答でした。
そして先日、9月末で出向を解除したいという申し出があり、
私たち出向組は在籍している会社へ戻るはずでした。
(7月1日付での出向)
が、
まさか2ヶ月で戻ってくるとは思わず、経費的に厳しいから今戻ってこられても困るという
「やむを得ない事情」で出向解除を日を持って解雇するという通知でした。
確かに、会社の経営状態は悪く、私以外の出向者は役職もあるので
かなりの経費負担になるかと思います。ひとまず、分かりましたと答えたものの、
人からそれは不当解雇では?何の保証もないのはおかしいと言われ、今調べています。
また、通達を受けた後、確認したのですが出向の契約は1年だったとのことです。
整理解雇の4要件のうち、
1 整理解雇の必要性
については、事務所の閉鎖や人員の見直しを以前から行っており、
また自主退社する人がいても入社する人はいないので、理解出来ます。
2 解雇回避の努力
についてですが、まさか2ヶ月で解除になると思わなかったという点、
また親会社には頭が上がらないので言われるがまま。
3 整理基準と人選の合理性
については、要件の全社員を対象にしておらず、出向社員のみを解雇
4 労働者との協議
については、出向解除と解雇を同時に通達されたので協議はなされていない
との見解を持っています。
労働基準監督署?での「あっせん」では、何を会社に求めるのかという質問を受けました。
あまりお金のことで揉めたくはないのですが、損はしたくありません。
私としては、
・出向契約期間分の給与保証(失業保険以上の割合)
・従業員を対象にした資格講座を最後まで受講する
この2点を会社に求めたいと思っています。
難しいかもしれませんが、言うだけ言ってみたいです。
資格講座については、元々出向先での仕事に必要な資格だったので
取るつもりはなかったのですが早急に受験を決め、お金を払い勉強してきました。
会社都合での退職でもあるので、退社日以降のプログラム、ならび別途受講料を払う
直前講座も本来であれば受けることが出来たものですから、受講できるようしてもらいたいと思っています。
明日、知り合いの社労士さんに会って相談します。
みなさんの意見を聞かせてください
まず「4要件」ですが、2・3・4については質問者さんの感じられるままに争いへの材料にされて十分な経緯だと思います。
ですが、解雇自体を容認されながら、一方では別項目の要求事項に転嫁される上での「4要件」利用は正道とは言い難く、不当解雇を主張されるにおいては、あくまでその解雇自体が無効だという戦法に沿っていかれることが望ましく思います。
社労士さんにはまた別の見解があるかもしれません。
ですが、せっかくの4要件を不当解雇の主張としてでなく退職条件を良くするための利用では、これは「因縁をつけている」ようなものなので、私としては作戦の見直しを図る余地を残しておかれれば、と思うのです。。。
…ぐっどらっく★
ですが、解雇自体を容認されながら、一方では別項目の要求事項に転嫁される上での「4要件」利用は正道とは言い難く、不当解雇を主張されるにおいては、あくまでその解雇自体が無効だという戦法に沿っていかれることが望ましく思います。
社労士さんにはまた別の見解があるかもしれません。
ですが、せっかくの4要件を不当解雇の主張としてでなく退職条件を良くするための利用では、これは「因縁をつけている」ようなものなので、私としては作戦の見直しを図る余地を残しておかれれば、と思うのです。。。
…ぐっどらっく★
失業保険の個別延長給付についてです。昨日、2回目の認定日でした。来月で最後の給付となります。就職支援センターを通いながら企業に応募したり、面接をしていますが、不採用の連続。個別延長給付のことは特に
話はありませんでしたが、認定日前に相談しに行ってもいいでしょうか。個別延長給付になるにはどうしたらよいのでしょうか
話はありませんでしたが、認定日前に相談しに行ってもいいでしょうか。個別延長給付になるにはどうしたらよいのでしょうか
失業給付の個別延長給付の対象者かどうかについて
雇用保険受給資格者証に「候」の印は押されていますか?
「候」の印があれば可能性があります。
(ないと残念ながら対象ではありません。。。)
「候」の印があった場合、
職安(都道府県)によって審査が異なるようです。
審査基準は、事前に教えてくれないところが多いようです。。。
貴方場合、不採用の連続とのことですので「候」の印があれば個別延長の対象者になる可能性が高いです。
ですが、再就職あきらめずにがんばりましょう。
雇用保険受給資格者証に「候」の印は押されていますか?
「候」の印があれば可能性があります。
(ないと残念ながら対象ではありません。。。)
「候」の印があった場合、
職安(都道府県)によって審査が異なるようです。
審査基準は、事前に教えてくれないところが多いようです。。。
貴方場合、不採用の連続とのことですので「候」の印があれば個別延長の対象者になる可能性が高いです。
ですが、再就職あきらめずにがんばりましょう。
2年程前に仕事中に大怪我をしたのですが(会社は労災未加入)、会社から黙っててくれと口止めされました。
直ぐには無理だけど、近い内に社会保険にも加入するとの事だったので、我慢したのです
が、未だに加入していません。
もうウンザリなので退職しようと思ってるんですが、失業保険を貰えないと生活が厳しい状態なので、労働基準監督所に言えば過去に遡って雇用保険に加入出来るのでしょうか?
直ぐには無理だけど、近い内に社会保険にも加入するとの事だったので、我慢したのです
が、未だに加入していません。
もうウンザリなので退職しようと思ってるんですが、失業保険を貰えないと生活が厳しい状態なので、労働基準監督所に言えば過去に遡って雇用保険に加入出来るのでしょうか?
職安の職員は仕事をいい加減にしている人ばかりなので簡単には遡って加入できないでしょう。
私も遡って加入しようと思い、給料明細を半年分提出しましたが、却下されました。
紛争という、裁判のようなものをしたら、加入できるでしょうといわれましたが、エネルギーがありませんでした。
紛争を起こすエネルギーがありますか。
私も遡って加入しようと思い、給料明細を半年分提出しましたが、却下されました。
紛争という、裁判のようなものをしたら、加入できるでしょうといわれましたが、エネルギーがありませんでした。
紛争を起こすエネルギーがありますか。
関連する情報